社会福祉法人 蒼生会
施設
子育て中の方へ
園庭開放・講座のご案内
ふれあい体験・ボランティアを
ご希望の方へ
入園をお考えの方へ

トピックス

公開保育2024.12.4

2025年02月03日(月)AM 10時12分

相模原市では、2024年度「幼児教育・保育の質向上」に向けたモデル事業を実施しています。市内公立保育園、私立幼稚園、私立保育園団体から各1園推薦された園内研修推コーディネーターが市長より委嘱を受けました。私立保育団体からはモモが推薦され、自園の「保育の質向上取り組み」の1つとし、12月4日に「公開保育」を実施しました。

参加者は相模原市ステップアップ研修「中堅Ⅱ期』を受講中の方や修了した方、他園の園長先生をはじめ、保育士を目指す大学生や他市からの保育士の参加もありました。今回の対象は1クラスでしたが、クラス担任の「問い」に対して協議では保育の一場面を切り取って、活発な意見が寄せられ、保育者としての専門性について考える機会となりました。今後の保育に生かしていきたいと思います。

○参加者にはアンケートに答えて頂き、率直な感想を頂きました。(一部抜粋、個人が特定されないよう参加者の立場の記載はしていません。)

・協議で取り上げられた場面(お店屋さんごっこ)をブルーの付箋(気になること等)に書きましたが、岡先生のご助言があったので視点の共有ができました。「公開保育」は保育の質の向上につながっていると感じれられました。

・公開保育を実践されている園が多い事に驚きました。園に戻り園長に報告し、早速明日の職員会議で報告し、先ずは園内で公開保育を実践していきます。

・公開保育が浸透しつつあることがわかったのと、園内公開保育はあまりできていないんだなと感じました。自園でもできていませんが、自園でできると保育への理解にも繋がりいいなと思いました。

・現場の保育者たちの保育の見方や考え方・捉え方を知ることができ、勉強になった。

・先生方が日々されている保育の内容のなかでの悩みや、自分たちの課題を見出していく過程も教えて頂けたことで「あるある!」と、勝手ながら先生方を身近に感じながら参加させて頂きました。 日々お忙しい中、目の前の子どもたちと向き合いながら、明日につながる課題やより子どもたちのくらしが楽しく、豊かに、育つためにと考える先生方の姿に沢山刺激を頂きました。

・遊びの一場面から様々な意見や考察が飛び交っていて保育を良いものにしていきたいという一体感を感じました。また、協議の役割分担がしっかりとなされていて進行や書記などそれぞれが役割をこなしながらも全体の流れを見て行っていると感じました。もっと長時間聞いていたい協議でした。

ページの先頭へ戻る